「日中韓共通語彙集」出版記念イベントの開催― 2018年8月27日、日本・京都
2018年8月27日、日中韓三国協力事務局は、日本漢字能力検定協会との共催で、日本・京都にある漢字ミュージアムにて「日中韓共通語彙集」出版記念イベントを開催しました。韓梅(かん・ばい)日中韓三国協力事務局次長、髙坂節三日本漢字能力検定協会代表理事及び松坂浩史文化庁地域文化創生本部事務局長らが出席し、祝辞を述べました。
韓梅(かん・ばい)日中韓三国協力事務局次長は、祝辞の中で、何千年にわたって漢字が日中韓三国の国民同士のコミュニケーションの円滑化に大変重要な役割を果たしてきたと強調しました。また、「日中韓共通語彙集」の編纂事業が三国の協力事業として三国共通の語彙を編纂するのが初めての試みであることを指摘した上で、三国の国民に様々な用途で広く活用されることを期待しました。髙坂節三日本漢字能力検定協会代表理事は、「日中韓共通語彙集」の編纂の契機となった「日中韓共同常用八〇八漢字表」について紹介し、三国協力事務局の関連事業を今後とも引き続き支援していくことを述べました。松坂事務局長は、漢字が三国間の有効なコミュニケーションツールであると強調し、「日中韓共通語彙集」が三国で連続して開催されるオリンピック、或いは京都を訪れる中国や韓国の観光客に役に立つことを期待しました。
開会式の後に、「日中韓共通語彙集」の公開講座が行われ、筑波大学の佐藤貢悦教授は日中韓三国の共通語彙における類似点や相違点について紹介した上で、語彙集に収録されている共通語彙を例に挙げ、語彙の形や意味が三国の中で現在に至ってどのように変遷してきたのかといった語彙の歴史ルーツを辿って説明しました。
今次イベントには、漢字関連機関の代表者、学生、学者、メディア機関の代表者及び漢字ミュージアムの訪問者を含めて70名以上が参加しました。日中韓三国協力事務局は、今後とも引き続き「日中韓共通語彙集」を幅広く広報し、三国の政府機関、国立図書館、大学及び教育機関を含めた公的機関に配布する予定です。
韓梅(かん・ばい)日中韓三国協力事務局次長による開会の辞
髙坂節三日本漢字能力検定協会代表理事による祝辞
松坂浩史文化庁地域文化創生本部事務局長による祝辞
集合写真
筑波大学の佐藤貢悦教授の公開講座
漢字ミュージアムの日中韓共通漢字808字の木の下で記念写真の撮影